Skip to main content

Posts

Showing posts from 2013

SAStrutsでEntityを作成

SAStrutsでEntityを作ろう s2jdbc-gen-build.xmlをAntで実行する。 すると以下のエラーに遭遇 ORA-25191: 索引構成表のオーバーフロー表を参照できません あわわ、あわわと Oracleのテーブルの生成がだめなのか 再生成したりしたがうまくいかず。 結局 s2jdbc.dicon のファイルを書き換えてなかったことが判明。 実行時のコンソールに下記のようなエラーが出たら s2jdbc.diconのdialectの設定がOracleになっていないということ。 [gen-entity] DEBUG 2012-08-24 11:11:24,732 [main] RDBMS(Oracle)に対しS2JDBC-Gen用のデータベースの方言(org.seasar.extension.jdbc.gen.internal.dialect.H2GenDialect)を使用します。 s2jdbc.diconファイルの dialectのタグを「h2Dialect」から「oracleDialect」にしたらうまくEntityが作れました。 参考サイト http://www.88to.net/index.php?blg=941 http://ml.seasar.org/archives/seasar-user/2012-August/021426.html

Windows 7 ライセンスキーのアンインストール

マルチライセンスを使用しているサーバにて、 「ライセンス認証キーが制限値を超えました。」という 下記のエラーが出た。 とりあえず、使用していないサーバのライセンスを アンインストールすればいいのではと以下の手順を ライセンス解除したいサーバで行う。 1.管理者権限でコマンドプロンプトを立ち上げる。 2. 「slmgr /dlv」とコマンドを実行。 3. ライセンスの情報が表示される。 4.「ライセンス認証ID」書かれている部分のIDをコピー 5.「slmgr /upk (ライセンス認証ID)」とコマンドを実行 ※(ライセンス認証ID)の部分に4でコピーしたIDを入力。括弧なし。 6.「プロダクト キーを正常にアンインストールしました。」というメッセージが出れば完了。 この後、認証したいサーバのほうで、自動電話にてライセンス認証を行う。 こうすると、認証が完了し、問題なくOSを使用できるようになりました。^^ 補足 オンライン認証だとエラーが消えなかったので、電話認証する必要があります。 参考サイト http://www.howtogeek.com/124286/how-to-uninstall-your-windows-product-key-before-you-sell-your-pc/

ISOファイルを実行

ISOファイルの実行で困ったので記載。 普通にググって出てきた DAEMON Tools Lite をインストールしてみるものの、なぜか仮想デバイスが表示されるうまくいかず。 たぶんサーバマシーンだからダメなのかも・・・。 そこで、他のツールを使用することに。 Virtual Clone Drive ならうまく動きました!! 参考リンク↓↓ http://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/VirtualCloneDrive.html

シルバーアクセサリーのお手入れ

シルバーアクセサリーのお手入れが一瞬でできます! 必要なもの ・アルミホイル ・塩 ・熱湯  家にあるものでできますね。  やり方はこちら↓ 1.底の深いお皿にアルミホイルを敷いて、シルバーアクセサリーを置きます。 2.塩を入れます。 3.熱湯をかけます。 これだけで見事にシルバーアクセサリーの黒ずみがすっきり!!! 注意点は熱湯を使うということ。冷たい水では化学反応を起こしません。 参考にしたリンクはこちら と こちら  重曹で磨くなど試しましたが、この方法が一番手っ取り早くて しかも、チェーンの隅々まできれいになる。  ただ、熱湯かけた瞬間に少し硫黄の臭いがするような・・・。 そして、シルバーが少し黄色がかってしまうような気がします。